広告

【簡単】コインチェック丨レンディングのやり方を徹底解説!

  • 「レンディングってなに?」
  • 「どんな仕組みなの?やり方は簡単?」

こんな悩みや疑問を解決できる記事を用意しました。

自己紹介

本記事を書いているボクはブログ歴1年で月5桁の収益達成。

当ブログでは仮想通貨の始め方や運用方法、ブログの始め方や稼ぐ方法を発信しています。

仮想通貨の資産運用の1つにレンディング運用があります。

でもレンディングってどんなサービスなのか分からない方も多いですよね。

ゆういち

ボクも最初は分からなくてレンディングって何?って状態でした。

今回はそんな悩みを解決できるよう以下の内容について解説しています。

本記事の内容

この記事を読めば、レンディングについて理解でき、コインチェックでレンディングを始められますよ。

将来を見据えた運用にレンディングは欠かせません。

この記事を最後まで読んで、レンディングについて理解して資産運用していきましょう!

コインチェックでレンディングを始めるには口座を持っていないと始まりません。

まだ口座開設していない方は、まず口座開設するところから始めましょう。

\アプリDL数No.1/

コインチェックで口座開設する

最短5分で口座開設できます

口座開設の手順は、こちらの記事「コインチェック口座開設丨マイナンバーカード提出不要!」で解説しています。

コインチェック口座開設の手順
コインチェック口座開設丨マイナンバーカード提出不要!

続きを見る

レンディングとは仮想通貨を増やす資産運用の1つ

コインチェック貸暗号資産

貸暗号資産=レンディングと呼ばれています。

レンディングとは

一定期間、保有している仮想通貨を取引所に貸し出し利益を得る方法

コインチェックでのレンディング内容は以下のとおり。

最低貸付金額1万円〜
貸付期間14日間・30日間・90日間・180日間・365日間
年率1%~5%(貸出す期間により変動)
対応通貨コインチェックで取り扱う通貨全般
手数料無料

年利を見て分かるように、1〜5%と銀行に預けておくよりも高い設定になってます。

例)1BTC=1万円を年利5%で365日間貸出した場合
1万円 x 5% ÷ 365 x 365日間=500円の利用料が支払われます。

銀行に同じ条件で預けた場合
1万円 x 0.001% ÷ 365 x 365日間=10円

ゆういち

この差は歴然ですよね。

コインチェックでレンディングのやり方

レンディングを始めるには、貸暗号資産アカウントを作る必要があります。

アカウントは5つのステップで作れますよ。

口座開設が終わっている方はステップ3へ移動するから進めてくださいね。

貸暗号資産登録5つの手順

  1. ステップ1:口座開設
  2. ステップ2:仮想通貨購入
  3. ステップ3:貸暗号資産アカウント作成
  4. ステップ4:振替(取引アカウントから貸暗号資産アカウントへ)
  5. ステップ5:貸し出し

サイトリニューアルやアプリのアップデートなどで仕様変更され、画像や手順が若干変わる可能性があります。

ステップ1:口座開設

まずはコインチェックで口座開設をします。

口座開設の手順は以下の3つです。

  1. 手順1.アカウント登録
  2. 手順2.SMS認証・本人確認
  3. 手順3.2段階認証

\アプリDL数No.1/

コインチェックで口座開設する

最短5分で口座開設できます

詳しい口座開設の方法が知りたい方は、こちらの記事「コインチェック口座開設丨マイナンバーカード提出不要!」で解説しています。

コインチェック口座開設の手順
コインチェック口座開設丨マイナンバーカード提出不要!

続きを見る

ステップ2:仮想通貨を購入

口座開設が完了したら、仮想通貨を購入します。

購入は以下の3つの手順でできます。

  1. 手順1.銀行口座登録
  2. 手順2.口座へ入金
  3. 手順3.通貨購入

銘柄がたくさんあって迷う方は、ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)を購入しておけば間違いないです。

仮想通貨の購入方法は、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ、参考にしてください。

コインチェック暗号資産の買い方
コインチェック丨損しない入金方法&ビットコインの買い方解説!

続きを見る

ステップ3:貸暗号資産アカウント作成

ここから貸暗号資産のアカウントを作っていきます。

アプリを開き「ウォレット」の右上のシンボル「取引アカウント」の順でタップしましょう。

コインチェックアプリ
取引アカウント

「貸暗号資産サービスに登録する」をタップします。

利用規約に同意するにチェックして「貸暗号資産サービスに登録する」をタップしてください。

貸暗号資産サービスに登録
登録申請

ウォレット→右上のシンボルをタップし「振替」をタップします。

ウォレットの右上をタップ
振替をタップ

振替する通貨を選び金額を入力して「振替を実行する」をタップします。

振替する通貨を選択
振替を実行する

これで取引アカウントから貸暗号資産アカウントへ通貨が移動しました。

次のステップで貸し出し申請をしていきます。

ステップ5:貸し出し

取引アカウントをタップし貸暗号資産アカウントへ切り替えます。

貸出可能の通貨をタップしましょう。

貸暗号資産アカウントに切り替え
貸出ステータス

金額の入力が終わったら「貸出申請」をタップします。

最後にもう一度、貸出申請するかどうかの問いが出るので問題がなければ「貸出申請」をタップしてください。

貸出申請
貸出申請確認

貸出ステータスの画面から「貸出申請中」をタップすると、現在申請中の通貨情報が見れますよ。

貸出申請中

以上、ここまでがレンディングサービス登録の手順の紹介でした。

承認されたら貸し出し開始になります。

コインチェックのレンディングのデメリット&リスク

コインチェックのデメリット&リスク

コインチェックのレンディング運用のデメリット&リスクを紹介していきます。

デメリット&リスクは以下の3つあります。

デメリット

  1. 価格変動のリスク
  2. 運用途中での解約ができない
  3. 承認されるまで時間がかかる
ゆういち

では1つずつ解説していきますね。

1.価格変動のリスク

レンディング運用は価格変動のリスクがあります。

仮想通貨といえばビットコインが1番に思い浮かぶはず。

そのビットコインでもたった1日で20%価格が変動するときもありますよ。

レンディング運用で利息をもらっても、価格変動で暴落しては得られる利益がありません。

そのため仮想通貨のレンディングをするなら価格変動のリスクがあることを理解して運用しましょう。

ゆういち

不安な方は少額から始めてみるといいですよ。

2.運用途中での解約ができない

レンディング運用中は途中解約できません。

つまり、価格が暴落または高騰などで売却したい状況でも期間満了まで待つ必要があります。

大切なのは長期で貸し出しても問題ないよう、余っているお金で運用しましょう。

コインチェックなら最短14日間の貸し出し期間を選べますよ。

ゆういち

長期貸し出しが不安な方はまず14日間で運用してみるのもアリ。

3.承認されるまで時間がかかる

コインチェックでレンディングしたくても貸し出しできる上限が決まっているため、すぐ貸し出しできません。

コインチェックはこの待ちの期間が長く空き状況にもよりますが、数ヶ月申請待ちもあります。

ゆういち

ボクも申請しましたが2ヶ月間申請待ちの状態だったため、キャンセルしました。

そのため、すぐにレンディング運用したい方は他のレンディングサービスを利用しましょう。

レンディング運用でオススメは国内最大年率で貸出できる「PBRレンディング」です。

10〜12%で運用できるのは魅力的ですよね。

PBRレンディングの始め方は、こちらの記事「PBRレンディングの始め方丨レンディング運用中のボクが徹底解説!」で解説しています。

ぜひ参考にしてください。

PBRレンディングの始め方
PBRレンディングの始め方丨レンディング運用中のボクが徹底解説!

続きを見る

仮想通貨レンディングサービス比較
あわせて読みたい仮想通貨レンディング金利一覧丨オススメのレンディングはどこ?

続きを見る

コインチェックレンディングのメリット

コインチェックのメリット

次にコインチェックのメリットを紹介していきますね。

メリットは以下のとおり。

メリット

  1. 銀行より高い利回りで運用できる
  2. 少額から始められる
  3. 簡単な操作で始められる
  4. 自分の好きな貸出期間で運用できる
  5. 知識ゼロでも大丈夫
ゆういち

では順番にみていきましょう。

1.銀行より高い利回りで運用できる

レンディングは銀行預金よりも高い利回りで運用できます。

メガバンクの利率が0.002%に対し、コインチェックは最大5%と約2500倍です。

通常の投資信託などで満足しない方は仮想通貨のレンディングを検討してみてください。

2.少額から始められる

コインチェックのレンディングは1万円から始められますよ。

他のレンディングサービスの最低貸出数量は0.01 BTC(約4万円)と多めに設定されてます。

レンディングを少額で試してみたい方にはコインチェックがオススメですよ。

3.ほったらかしできる

レンディングの始め方を見てわかるように難しい操作は必要ありません。

また貸し出したあとはチャートを見る必要はなく、基本的にほったらかし運用で大丈夫です。

そのため、忙しくチャートを見れない方でも始めやすく手軽に利益を得られますよ。

4.自分の好きな貸出期間で運用できる

コインチェックは14日間〜365日のなかから運用期間を選べます。

通貨や時期により選べる期間が異なりますが、それでも選択の幅がありますよね。

高利率のレンディングサービスの貸出期間は最低1ヶ月が基本となってます。

お試しでレンディング運用したい方は、まずコインチェックの14日間を試してみましょう。

5.知識ゼロでも大丈夫

レンディングは貸し出したあとは期間満了まで、ほったらかしで大丈夫なので投資の知識がなくても始められます。

正直、仮想通貨初心者が以下のことを覚えるのは大変です。

  • チャートを見なくていい
  • トレードする必要がない
  • 仮想通貨のニュースを気にしなくていい

しかし、レンディングならこれらの知識は重要ではないので、気軽に始められます。

まとめ:コインチェックのレンディング運用で資産を増やそう!

今回はコインチェックでレンディングのやり方を5つのステップで解説しました。

最後にもう一度、内容をおさらいしましょう!

貸暗号資産登録5つのステップ

  1. ステップ1:口座開設
  2. ステップ2:仮想通貨購入
  3. ステップ3:貸暗号資産アカウント作成
  4. ステップ4:振替(取引アカウントから貸暗号資産アカウントへ)
  5. ステップ5:貸し出し

レンディングは初心者でも簡単に始められて、資産を増やせる運用方法です。

仮想通貨を長期保有するならレンディング運用で賢く資産を増やしましょう!

レンディングを始めたい方は、こちらの記事「コインチェック口座開設丨マイナンバーカード提出不要!」から口座開設してみてください。

コインチェック口座開設の手順
コインチェック口座開設丨マイナンバーカード提出不要!

続きを見る

より高い利率でレンディング運用したい方には「PBRレンディング」がオススメですよ。

PBRレンディングは国内最高年率10%でレンディング運用できます。

PBRレンディングの始め方は、こちらの記事「PBRレンディングの始め方【3つの手順】徹底解説!」を参考にしてください。

PBRレンディングの始め方
あわせて読みたいPBRレンディングの始め方丨レンディング運用中のボクが徹底解説!

続きを見る

  • この記事を書いた人

ヤマシタ ユウイチ

仮想通貨(暗号資産)×ブログの始め方&運用方法を発信丨ブログ1年継続で5桁の収益達成丨仮想通貨レンディング運用で不労所得もらって3ヶ月丨【経歴】中卒→中小企業勤務→ベトナム生活8年→ブロガー

-仮想通貨の始め方
-, ,