
「ビットトレードで口座開設したけど、損しない入金方法と買い方を詳しく教えてほしい」
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

本記事を書いているボクはブログ歴1年で月5桁の収益達成。
当ブログでは仮想通貨の始め方や運用方法、ブログの始め方や稼ぐ方法を発信しています。
仮想通貨を買うとなったら、どうしても手数料が気になりますよね。
手数料が高いと価格がどんなに安くても損をした気持ちになります。
この記事は、初心者でも損をしないで仮想通貨を購入する方法を紹介します。
記事前半は入金方法を、記事後半で仮想通貨の買い方をスクショ画像を載せて解説してるので参考にしてください。
最後まで読むことで「損をしない入金方法と買い方」を学べますよ。
口座開設は最短5分でサクッとできますよ。
目次
ビットトレードで仮想通貨を購入する手順
ビットトレードで仮想通貨を購入する手順は、以下の2ステップと簡単に購入できます。
仮想通貨を購入する手順
- ビットトレードに日本円を入金
- 仮想通貨を購入する
では1つずつ解説していきますね。
サイトリニューアルやアプリのアップデートなどで仕様変更され、画像や手順が若干変わる可能性があります。
ステップ1.ビットトレードに日本円を入金
仮想通貨を買うためには、当たり前ですが日本円の入金が必要です。
ビットトレードは入金方法が3つあります。
- 振込入金
- クイック入金
- コンビニ入金
以下にそれぞれの特徴などを比較表にまとめました。
入金方法 | 入金額 | 手数料 | 反映時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
振込入金 | 制限なし | 依頼人負担 | 約1時間 | ||||
クイック入金 | 1,000円〜 | 無料 | 原則20分ほど | ||||
クイック入金 (ペイジー入金) | 1,000円+手数料〜9,999,999円(手数料含む) | 30,000円未満:695円 49,194円未満:805円 49,195円以上:1,005円 | 原則20分ほど | ||||
コンビニ入金 | 1000円+手数料〜30万円(手数料含む) | 30,000円未満:695円 49,194円未満:805円 49,195円以上:1,005円 | 原則20分ほど | ||||
この比較表から分かるのは、クイック入金(ペイジー入金)とコンビニ入金は手数料が最低でも695円かかります。
なので入金するなら「振込入金」か「クイック入金」がお得ということです。
入金方法は銀行振込orクイック入金がオススメ
前述した通り、損をしない入金方法は「振込入金」または「クイック入金」です。
今回は「振込入金」で入金する方法を解説しますね。
アプリを開き「入金」をタップします。
入金方法の選択画面に切り替わったら「振込入金」をタップして、振込先情報が確認します。


入金に利用する銀行で振込先情報を入力します。
振込手数料は、手数料無料枠やクイック入金を賢く利用して極力無料で入金しましょう。
ステップ2.仮想通貨をお得に買うなら取引所で購入
では仮想通貨の買い方をスクショ画像を見ながら紹介していきます。
国内の仮想通貨取引所はどこも同じですが、売買する場所は2パターンあります。
結論、お得に仮想通貨の取引できるのが「取引所」です。
- 販売所
- 取引所
仮想通貨を取引所で購入する
ビットトレードで取引所を利用して、仮想通貨を購入するときの手数料は無料です。
今後も仮想通貨を買い増していくなら断然、取引所がオススメですよ。
- メタマスクにムダな手間をかけずにETHを送りたい→ETH/JPY
- 国内取引所内だけで投資運用→好きな仮想通貨
- 海外の取引所に資産を移動の視野に入れてる→XRP/JPY
アプリを開いて「取引所」をタップします。

以下の①〜④を決めていきます。
- ①購入する銘柄を選択
- ②「指値」or「成行」を選択
- ③「指値」を選んだとき希望価格を入力
- ④「成行」を選んだとき購入金額を入力

指値と成行の違い
- 指値
→相場をみて、買いたい金額を入力
例)相場が10,000円としたとき、9,500円に下がったら買う - 成行
→現在の価格ですぐ買う
例)相場が1万円だったら1万円で買う
入力が終わったら「買う」をタップして購入完了です。
仮想通貨を販売所で購入する
仮想通貨を買うなら「取引所」がオススメということが分かったはずです。
しかし、いきなり取引所で買うのは不安という方は、最初の数回は販売所でお試しで買ってみましょう。
「販売所」は仮想通貨の取引が初めての方でも操作が簡単で、分かりやすく購入できるのが特徴です。
しかし、手数料無料になってますが「スプレッド」と言われる手数料が引かれる仕組みになってます。
スプレッドとは
買値と売値の差額のこと
たとえば、買値が3,000円で売値が2,900円のときのスプレッドは100円です。
アプリを開いて「販売所」をタップします。

画面下の「買う」をタップしましょう。
画面上に表示されている銘柄をタップすると買いたい銘柄を選べます。

買いたい数量または買う金額を入力し「買う」をタップします。

これで販売所で仮想通貨を買えました。
販売所は取引に慣れるためのお試しということを忘れずに利用してくださいね。
ビットトレードで仮想通貨を買うときのよくある質問
ビットトレードで入金方法や仮想通貨の買い方を解説してきました。
しかし、売買に当たって疑問や心配なところがあるはずです。
以下のよくある質問に答えているので参考にしてくださいね。
Q1.クレジットカードで仮想通貨は買える?
クレジットカードを利用して、入金したり仮想通貨を買ったりできません。
なので仮想通貨を買うときは、銀行からの振込入金かクイック入金で入金しましょう。
Q2.保有している仮想通貨で他の仮想通貨は購入できるの?
仮想通貨の銘柄は限られてますが、ビットコイン(BTC)建てで購入できます。
ビットコイン建てで買うときも、日本円での取引方法と同じで「指値」か「成行」を選んで購入します。
ビットコイン建てで購入可能な仮想通貨は以下になります。
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインSV((BSV)
Q3.販売所で買った仮想通貨は取引所で売れる?
結論、売れます。
販売所と取引所の資産は共通のため、販売所と取引所関係なく売買できます。
ビットトレードで賢く仮想通貨を買って資産を増やしましょう!
今回はビットトレードで「損しない入金方法と買い方」を解説しました。
暗号資産に限らず、投資はリスクと隣り合わせです。
決して無理な投資はせず、余剰資金で始めてください。
ビットトレードなら2円から仮想通貨が買えますよ。
仮想通貨を買ったあと、そのままにしていたら損をします。
損をしないためにもPBRレンディングに預けて資産を増やしていきましょう!
詳しくは、こちらの記事「PBRレンディングの始め方【3つの手順】徹底解説!」で解説しています。
ぜひ参考にしてください。