この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

本記事を書いているボクはブログ歴1年で月1万円の収益達成。
当ブログでは仮想通貨の始め方や運用方法、稼ぐ方法を発信しています。
自身でもレンディングに預けて、毎月利息をもらってます。
この記事は大手レンタルサーバーの「エックスサーバー」でWordPressブログを始める方法を解説していきます。
今回は初心者でも絶対に間違わずに開設できる「WordPressクイックスタート」を使った方法を紹介するので安心してください。
手順を理解すれば最短10分でブログを始められます。
今ならお得なキャンペーン開催中です。
ぜひこの機会にエックスサーバーでブログを始めましょう!
キャンペーン情報
- 期間
2023年12月19日(火)12時まで - 内容
・12ヶ月以上の契約で最大30%OFF!
・独自ドメイン2つ無料
・初期費用無料
内容 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
12ヶ月契約 | |||
24ヶ月契約 | |||
36ヶ月契約 |
早く手順が知りたい人は、WordPressの始め方から読み進めてください。
目次
WordPressブログを始めるために必要なもの

ブログを作っていく前に、必要なものをカンタンに説明します。
必要なもの3つ
WordPressブログを始めるにあたって必要なものは以下の3つです。
- レンタルサーバーを契約
- 独自ドメインの取得
- WordPressのインストール

「WordPressブログを作成=上記3つを組み合わせる」という感じで理解してもらえれば大丈夫です。
そのうえで「サーバー」「ドメイン」「ブログ」を分かりやすく説明すると、以下のようにネット上に自分の家を建てるイメージですね。
- サーバー=土地を借りる
- ドメイン=住所を決める
- ブログ=家を建設(ログインする)
次に上記3つをどういった手順で組み合わせてブログを作っていくのか、具体的な手順をサクッと解説していきます。
WordPressの始め方

まずサーバー(土地)を決めましょう。
いろんなサーバー会社がありますが、オススメは「エックスサーバー」です!
オススメする4つのポイント
1.国内シェアNo.1の最大手で安心感がある
2.料金・機能面においても他社に劣る部分がない
3.大量にアクセスされてもサーバー落ちがない
4.利用しているブロガーが多いので困ったとき検索ですぐ解決案が出てくる
国内最大手の「エックスサーバー」はボクを含めて多くのブロガーが利用しています。
「WordPressクイックスタート」を利用して、サクッとWordPressブログを始めましょう。
1.申し込みする
サイトリニューアルなどで、画像や手順が若干変わる可能性があります。
まず「エックスサーバー公式HP」にアクセスしましょう。
トップページから「まずはお試し10日間無料!」をクリックして申し込みします。

左側の「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリックしましょう。

次に「サーバー契約内容」を入力していきます。

- サーバーID:そのままでOK
- プラン:個人ブログなら「スタンダード」を選びましょう。
- WordPressクイックスタート:「利用する」にチェック
WordPressクイックスタートの「利用する」にチェックを入れると以下の確認画面が表示されます。
問題なければ「確認しました」をクリックしましょう。

「サーバーの契約期間」は「12ヶ月」がキャンペーン対象にもなりオススメですよ。
しかし、ひとまず様子を見たい方は「3ヶ月契約」を選びましょう。
1年以上続ける方は「12ヶ月」を選んでください。
キャンペーンの対象は12ヶ月以上の契約が対象なので気をつけてくださいね。

契約期間はあとからでも変更することができるので安心してください。
この記事では「12ヶ月」契約で進めます。

2.ドメインを契約しよう
サーバーの契約内容が終わると次は「ドメイン契約内容」を入力していきます。
ドメインは「ブログのURL」を指します。このブログだと、「yuchannel.net」ですね。
ドメイン名は基本的に自由な文字で作れます。
ただし、一度決めたドメインは変更できないので注意してください。
末尾は「.com」「.net」「.org」などが無難ですね。

次にWordPress情報を入力してきます。

- ブログ名:好きなブログ名を入力(後で変更可能)
- ユーザー名:半角英数字で入力
- パスワード:半角英数字で入力
- メールアドレス:自分のアドレスを入力
- テーマ:「Cocoon」を選択
テーマは「WordPressの初期設定」「デザインテーマの設定」で変更できます。
注意ポイント
ユーザー名とパスワードはWordPressにログインするときに必要になるので忘れないようメモしておきましょう。
必要事項と支払い情報を入力します。
入力が終わったら「「利用規約」と「個人情報の取り扱いについて」に同意する」にチェックし「次へ進む」をクリックしてください。


メールが届くので、本文に記載されている確認コードをコピーし「確認コード入力欄」に貼り付けます。

確認コードを入力したら「次へ進む」をクリックして、申し込み内容に間違いがなければ「この内容で申込みする」をクリックしましょう。

認証コードを受け取るため、電話番号を入力してください。
受け取り方法を「テキストメッセージで取得(SMS)」を選んで「認証コードを取得する」をクリックします。

届いた5桁の認証コードを入力し「認証して申し込みを完了する」をクリックします。
「お申し込みが完了しました。」と表示されればOKです。



お疲れさまでした。WordPressにログインしてみましょう。
3.WordPressにログイン
申し込み完了後に登録したメールアドレスに設定完了のメールが届きます。
メールに記載されているURLをクリックしてください。
メール本文にログインURLなどが記載されているのでメールは捨てないようにしてください。
以下のログイン画面になるので登録した「ユーザー名/メールアドレス」「パスワード」を入力してログインします。

URLをクリックしてもログイン画面に入れないときは30分から1時間ほど待ってから再度ログインしてみてください。
以下の画像のような「WordPressへようこそ!」と表示されれば、無事ログインできたことになりブログを開設することができました。

ここまでがWordPressブログの始め方の解説になります。
手順通りに進めてもらうと最短10分で開設できますよ。
ここまで読んでまだWordPressブログを開設していない方は、今からWordPressブログを始めてみませんか?
キャンペーン情報
- 期間
2023年12月19日(火)12時まで - 内容
・12ヶ月以上の契約で最大30%OFF!
・独自ドメイン2つ無料
・初期費用無料
内容 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
12ヶ月契約 | |||
24ヶ月契約 | |||
36ヶ月契約 |
次は初期設定をしていきましょう。
WordPressの初期設定

WordPressでブログを開設できたら次に初期設定をしていきます。
開設したばかりではセキュリティなどの環境が不十分で使いづらいため、必ず初期設定を済ませてください。
初期設定は以下の8つです。
ここからは人によっては時間がかかる設定もありますが、焦らず1つずつ順番に設定していきましょう。
WordPress初期設定項目
- デザインテーマの設定
- ASPに登録
- パーマリンクの設定
- 「http」→「https」に変更
- 「http」→「https」にリダイレクト設定する
- プラグインをインストール
- Googleアナリティクスの設定
- Googleサーチコンソールの設定
1.デザインテーマの設定
WordPressはデザインテーマをインストールすることでデザインの設定が簡単にできます。
テーマは無料と有料のテーマがあります。
ブログで収益を出して稼ぎたいと考えているなら有料テーマを使いましょう!
ブログで稼ぐためにオススメのテーマは以下の5つです。
有料テーマは読者が見やすいデザインに変更できてSEO対策もバッチリです。
- AFFINGER6:機能が豊富で磨き上げられたデザイン
- SWELL:ブロックエディタ対応で分かりやすいデザイン
- THE THOR:キレイなデザイン
- STREETIST:スタイリッシュなデザイン
- STORK19:オシャレなデザイン
どのテーマもSEO対策が万全で使いやすいテーマが揃ってます。
当ブログ「yuchan blog」はAFFINGER6(14,800円 税込)を使っています。
AFFINGER6は有名なブロガーさん達も使用しているテーマです。
迷った方は、こちらのテーマを選んでおけば間違いなしです!
とはいえ、メリットやデメリットが気になりますよね。
詳しくは、こちらの記事「AFFINGER6の評判&口コミから分かったデメリット3つ!」で解説しています。
また他の有料テーマとの比較が見たい方は、こちらの記事「【初心者向け】WordPress有料テーマ5つ徹底比較!」を参考にしてください。
2:ASPに登録
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)は、広告主である企業と広告を紹介したいブロガーの2者を繋ぐ仲介業者です。
ASPには豊富なジャンルの案件があります。
その広告をブログで紹介し成果が発生することで報酬を得られます。
ブログで稼ぐならアフィリエイトは必須です。
以下のオススメの6つのASPには必ず登録しましょう!
5分もあれば登録できて無料で利用できます。
特に金融系・投資系ブログで稼ぎたい方は、アクセストレードとTCSアフィリエイトは必ず登録しましょう!
詳しくは、こちらの記事「【初心者向け】ブログアフィリエイトの始め方・やり方を解説!」で解説しています。
3:パーマリンクの設定
パーマリンクとは記事のURLです。
例)https://yuchannel.net/test
パーマリンクの設定とは、上の例で説明すると「/test」の部分の設定をしていきます。
パーマリンクの設定する理由は、シンプルな設定にすることでSEOに評価されやすくなり、読者から見ても分かりやすくなります。
左にあるメニューから「設定」→「パーマリンク」をクリックしてください。

パーマリンクの設定画面に切り替わったら「投稿名」→「変更を保存」をクリックします。

変更後は記事投稿前にURLスラッグの欄に英数字でURLを入力します。

日本語のままだと文字化けしてしまいSEO的にも良くないので注意してくださいね。

4:「http」→「https」に変更
サイトURLの「http」を「https」に変更します。
変更することでSSL化といってデータ通信の安全性を高めると同時に、サイトの信頼性もあがるため必ず設定しましょう。
まずはダッシュボードの「設定」から「一般」をクリックします。
WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)の「http」を「https」に変更して保存しましょう。
最初から「https」のときはそのままでOKです。

5:「http」→「https」にリダイレクト設定する
次にリダイレクト設定をしていきます。
リダイレクト設定とは「http」で検索されても「https」で自動転送(アクセス)してくれる設定です。
簡単にいうと検索からブログへの流入の取りこぼしを防ぐための設定ですね。
ますはエックスサーバーの「サーバーパネル」にアクセスします。

「サーバーID」と「サーバーパネルパスワード」はメール「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」に記載されています。

ログインができたらメニューの中から「.htaccess編集」をクリックしてください。

ブログに使用するドメインを選択してクリックします。

次に「.htaccess編集」をクリックします。

赤枠の中の文字列(コード)を変更していきますが、間違えてしまうとブログにアクセスできなくなる恐れがあるため注意してください。
変更前に元の文字列をコピーしましょう。

追加するコード
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
上記のコードをコピーして貼り付けます。

コードを追加したら「確認画面へ進む」→「実行する」をクリックしてリダイレクト設定は完了です。
6:プラグインをインストール
プラグインはWordPressをもっと便利に使うための拡張機能です。
たとえば、セキュリティ強化のためのプラグインや画像サイズを圧縮してくれるプラグインなどあります。
プラグインのインストールはダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」の順番にクリックします。

右上の検索窓からインストールしたいプラグイン名を入力し検索しましょう。

プラグインが見つかったら「今すぐインストール」→「有効化」とクリックしてインストール完了です。

オススメのプラグインは
- Back WPup:バックアップ
- EWWW Image Optimizer:画像圧縮
- Table of Contents Plus:目次作成
- WPForms Lite:お問い合わせフォーム作成
- XML Sitemap & Google News:サイトマップ作成
詳しくは、こちらの記事「保存必須!WordPressのおすすめプラグイン10選を紹介!」で解説しています。
多くのプラグインがありますが、たくさんインストールすると以下のような不具合が起きます。
そのため、インストールするプラグインの数は10個くらいにしておきましょう。
またデザインテーマ「AFFINGER6」の使う方は、プラグイン「All in One SEO」との併用は避けましょう。
SEO対策の機能が重複し掲載順位が上がらないなどの不具合が発生します。
7:Googleアナリティクスの設定
ブログへのアクセス数や読者の行動を確認するための解析ツール「Googleアナリティクス」の設定をしていきます。
GoogleアナリティクスはGoogleが無料で提供している解析ツールです。
アナリティクスでは主に以下の内容を分析できます。
- ブログに訪れた人数
- よく読まれている記事
- アクセス経路
- 平均ページ滞在時間
- 直帰率
- 離脱率
これらはブログ運営するにあたり、改善のための判断基準を可視化できます。
ブログを人に例えたとき、常に健康状態をチェックするイメージだと思ってください。
ブログの状態をチェックして、記事の改善前後やSNSで記事をシェアしたあとの反応など確かめられますよ。
これらはブログの改善にとても役に立つので、ブログを運営するなら必ず設定しましょう!
詳しくは、こちらの記事「AFFINGER6とGoogleアナリティクスを連携する方法解説!」を参考にしてください。
8:Googleサーチコンソールの設定
次にサイトのインデックス登録や検索順位の確認などキーワード分析ができる「Googleサーチコンソール」の設定をしていきます。
GoogleサーチコンソールもGoogleが提供している無料ツールです。
サーチコンソールでは 以下の内容を分析できます。
- どんなキーワードで検索されているか
- どのキーワードから検索されアクセスされているか
- 記事の表示順位
- サイトのインデックス登録をリクエストできる
- クリック数・表示回数・CTR・掲載順位
記事のリライトや新しい記事を投稿したときなど、お世話になるツールなので必ず設定しましょう。
詳しくは、こちらの記事「AFFINGER6とGoogleサーチコンソールを連携する方法を解説!」で解説しています。
WordPressのよくある質問

WordPressブログを始める際のよくある質問に回答していきますね。
Q1.WordPressは無料ですか?
結論、無料ではありません。
しかし、WordPressブログは月1,000円ほどで利用できます。
さらに常にキャンペーンを実施しているため、もっと安く利用できますよ。
無料でブログを始めたい場合は、はてなブログやアメーバブログなどがいいです。
ただし無料ブログはアフィリエイト広告が貼れないなど制限があります。
そのため、ブログで稼ぎたいならオススメしません。
Q2.Googleアドセンスを貼るオススメの場所はどこ?
Googleアドセンスのオススメの設置場所は以下の4つです。
- タイトルの下
- 目次の上
- 記事内中段の見出し上
- 記事下に2列並べて設置
個人的な見解は、読者ファーストではないのでアドセンスはオススメしません。
けど雑記ブログでアドセンスメインで稼ぐなら話は別ですよ。
Q3.アフィリエイトのやり方が分からない
WordPressでブログを始めるということは、アフィリエイトで稼ぎたいからだと思います。
詳しくは、こちらの記事「【初心者向け】ブログアフィリエイトの始め方・やり方を解説!」で解説しています。
Q4.申込みから利用開始までのどれくらいかかる?
申し込み完了から24時間以内に設定が完了
完了メールが届いた時点から利用可能です。
Q5.3ヶ月からしか契約できないの?
最低でも3ヶ月以上の契約が必要です。
2回目以降の更新から1ヶ月単位での自動更新設定が可能になります。
まとめ:WordPressブログを始めて1記事書いてみましょう!
今回はエックスサーバーでブログを始める手順と初期設定のやり方を解説しました。
最後にもう一度、内容をおさらいしましょう!
- サーバー=土地を借りる
- ドメイン=住所を決める
- ブログ=家を建設(ログインする)
ブログを開設できたら、ジャンルを決めていきましょう!
ジャンル選びはブログ運営で大切です。
詳しいジャンルの選び方は、こちらの記事「アフィリエイトおすすめ穴場ジャンル15選!選び方のコツは?」で解説しています。
ぜひジャンル選びの参考にしてください。