広告

Rank Tracker(ランクトラッカー)評判・口コミを徹底レビュー!

ランクトラッカー公式サイト
  • 「検索順位をチェックしたいけど、GRCと比較してRank Trackerはどうなの?」
  • 「口コミや評判、メリット・デメリットが知りたい」

こんな悩みや疑問を解決できる記事を用意しました。

自己紹介

本記事を書いているボクはブログ歴1年で月5桁の収益達成。

当ブログでは仮想通貨の始め方や運用方法、ブログの始め方や稼ぐ方法を発信しています。

結論、Rank TrackerはSEOツールの中でトップレベルです。

その根拠は検索順位チェックの他に、競合分析もRank Trackerがあれば可能だから。

とはいえ、実際の利用者の声やメリット・デメリットが気になりますよね。

今回はそんなRank Trackerの疑問に答えられるよう以下の内容について解説します。

Rank Trackerについて詳しく知りたい方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

ゆういち

この記事を読めばRank Trackerについて分かりますよ。

Rank Trackerの導入方法や使い方が知りたい方は、こちらの記事「Rank Tracker(ランクトラッカー)使い方〜解約方法まで徹底解説!」を参考にしてください。

Rank Tracker使い方
Rank Tracker(ランクトラッカー)使い方〜解約方法まで徹底解説!

続きを見る

→にスクロールできます。
項目Rank TrackerGRC
対応OSMac・WindowsWindows
利用料金月額:なし
年間:$149(約21,300円)
月額:990円
年間:9,900円
支払い方式年間払い月額払い
年間払い
支払い方法クレジットカード
PayPal
銀行振込 など
クレジットカード
PayPal
銀行振込 など
機能検索順位チェック
競合分析
キーワード分析
検索順位チェック
日本語対応なしあり
公式サイトRank Tracker公式サイトGRC公式サイト

「Rank Tracker」はSEO検索順位チェックツール

ランクトラッカー公式サイト

Rank Trackerは前述の通り、検索順位をチェックしてくれるSEOツールです。

自分のサイトはもちろん、競合サイトのキーワードを設定して「お互いのキーワードの順位」などのデータを提示してくれるイメージです。

日本製ではなく海外製のツールですが、日本語に対応しており国内の検索エンジンにも、もちろん対応してます。

世界的に見てもシェア率は高く、大手企業の「Disney」「Apple」「Microsoft」なども導入してます。

また、以下に挙げさせてもらった有名ブロガーのみなさんも愛用しているツールです。

  • マナブさん
  • クニトミさん
  • Tsuzukiさん
ゆういち

有名ブロガーも使っているツールだから怪しいツールじゃないことは分かりましたよね。

それでも、ブログ初心者からすると謎だらけだと思うので、Rank Trackerの評判やメリット・デメリットなど解説していきます。

\トップブロガーも愛用するSEOツール/

Rank Trackerを導入する

「Rank Tracker」の評判・口コミ

まずはRank Trackerの評判・口コミの良し悪しをありのまま紹介していきますね。

「RankTracker」の悪い評判・口コミ

Rank Trackerの悪い評判・口コミをまとめてみました。

キーワード順位を計測しようとしたけど、RankTrackerが起動しない。98%で必ず止まる。

一度消してから再度ダウンロードしても同じ。

サポートセンターからの返信がいつくるかな・・・

引用:Twitter

ブロガー必須ツールのranktrackerの注意点

・思った以上に動作が重い
・キーワードの設定は自分次第
・最初はほぼ圏外で気持ちが萎える

ranktracker導入して間もないですが、特に驚いたのが動作が重いことです。これはどのサイトみても言ってなかったことでした。
だいたいメモリ2GB使います

引用:Twitter

Rank Trackerの悪い評判・口コミ

  • 重たい
  • 容量が8GBでは足りない
  • 落ちやすい
  • バグが発生する

など容量不足や落ちやすいなどといった意見があります。

ゆういち

ボクは1年ほど利用していますが、上記のような問題は今のところ起きていません。

「Rank Tracker」の良い評判・口コミ

Rank Trackerの良い評判・口コミをまとめてみました。

Rank Trackerの「ランキングキーワード」にブログのURL貼り付けて、ドメイン選択して検索すると Rank Trackerに登録してないけど、Googleに評価されているKWが一発でわかる。便利

引用:Twitter

ランクトラッカー見ながらリライトしてて、毎日順位の変動を確認してるけど、2ヶ月前に書いた記事がじわじわ上がってきててうれしい
さあ頑張って新しい記事も更新していこう〜

引用:Twitter

SEO対策ツール「Rank Tracker」が有能すぎる件。笑

以前は「Googleアナリティクスを使えばSEO攻略できるっしょ!?」と思っていたが、リライトすべき記事が特定できないので挫折…。

Rank Trackerでは「SEO順位測定→リライト」という流れで根拠に基づいたSEO対策ができるのが強み。収益化加速する

引用:Twitter

最近やっと検索順位ツール「Rank Tracker」を導入。以前は無料の使ってたけど色々不便だったから変えてよかった

順位わかるとモチベ上がるし、リライトもしやすい。ブログがよりゲーム感覚になる気がする。

引用:Twitter

Rank Trackerの良い評判・口コミ

  • 検索順位のチェックだけじゃない
  • Rank Trackerを使うことでマネタイズできた
  • SEO対策の答え合わせができた
  • Googleのコアアップデートに対応できた
  • 分析の幅・視野が広くなった
  • ブログの成長が見て分かるので嬉しい
ゆういち

など全体的に、良い評判・口コミは機能性に関連する意見が多いですね。

検索順位のチェックのほか、以下の機能が利用できます。

  • Googleアナリティクスなどのツールと連携
  • キーワード選定
  • 競合調査など

ブログ運営に必要な機能が備わっているため、SEO対策ツールはRank Tracker1つでもいいと言ってもOKです。

この機能はものすごく便利で、自分では気づけないキーワードを発見できます。

そのため、検索エンジンからの集客をもっと増やせますよ。

\トップブロガーも愛用するSEOツール/

Rank Trackerを購入する

Rank Tracker」のデメリット

Rank Trackerのデメリットは5つあります。

デメリット

  1. 価格が高い
  2. 無料版はお試し用
  3. 支払い方法が年間払いのみ
  4. サポートが日本語対応してない
  5. 購入・インストール方法が分かりにくい

では1つずつ解説していきます。

1.価格が高い

導入するか悩む1番の理由が価格です。

Rank Trackerにはプランが2つあります。

  • プロフェッショナル版=$149(約21,300円)
  • エンタープライズ版=$349(約50,000円)

※1$=143円で計算

ブログでまだ収益が出ていない方には痛い出費になります。

2.無料版は検索順位の自動チェックができない

無料版では毎日の検索順位の自動チェックができまません。

なぜなら無料版は、キーワードの保存ができないからです。

キーワードを登録しても1日経過すると、削除されてしまいます。

そのため、無料版は毎日のキーワード登録の作業がついてまわるため作業効率が悪いです。

3.支払い方法が年間払いのみ

Rank Trackerの支払い方法は「年間払い」のみです。

Rank Trackerのプロフェッショナル版を契約したら、最初に$149を支払わなければ利用できません。

以下の2点が年間払いの代表的なデメリットですね。

年間払いのデメリット

  • 初期投資費用が高い
  • 解約時に余計なコストがかかる

利用状況によっては返金の対応制度はありますが、実際に返金されるかは問い合わせしてみないと分かりません。

なので基本、お金は戻ってこないと思っていたほうがいいでしょう。

ゆういち

GRCは月払いがあるので、Rank Trackerも月払いを取り入れてほしいですね。

4.サポートの日本語対応がない

Rank Trackerには日本語のサポート機能がありません。

Rank Trackerは海外製なため、トラブルが発生したときは英語で連絡を取る必要があります。

しかし、最近はグーグル翻訳など翻訳ツールの性能は高く、翻訳ツールを使ってやり取りも可能です。

そのため、そこまで大きなデメリットにはならないかもしれないですね。

5.購入・インストール方法が分かりにくい

前述した通り、Rank Trackerは海外製のツールなので英語表記されています。(一応、日本語表記に変換可能です)

そのため、公式サイトから購入したり、インストールしたりなどの操作や手順が分かりにくいです。

ここまでが、Rank Trackerのデメリットの紹介になります。

使う人によっては「これくらい大丈夫だよ。」と思ったりするかもしれないです。

なのでデメリットを許せるかどうか、しっかり考慮してRank Trackerを導入しましょう!

Rank Tracker」のメリット

ここからはRank Trackerのメリットについて解説していきます。

Rank Trackerのメリットは、以下のとおりです。

メリット

  1. リライト対象の記事が見つけやすい
  2. リライト後の順位変動が分かる
  3. 集中して記事が書ける
  4. ブログの成長が見て分かる
  5. ブログの異常がすぐ判断できる

それでは1つずつ解説していきますね。

1.リライト対象の記事が見つけやすい

1つ目は、検索順位をチェックした結果からリライト対象の記事を見つけやすいことです。

リライトは、ブログ記事を読者の求める内容に修正していくため、ブログ運営において必要不可欠な作業です。

以下が主な目的になります。

記事リライトの目的

  • 古い情報を更新する
  • 記事タイトルを変更してクリック率を上げる
  • 検索順位を上げる
  • 見出し追加&文章肉付け

Rank Trackerでは、以下のような必要なデータを確認できます。

ランクトラッカー画面

例をあげると「順位が下がりっぱなし」「クリック数が少ない」などはリライト対象ですね。

仮にRank Trackerを使っていなければ、検索順位を確認するために毎日、検索エンジンで自分の記事を検索する必要があります。

ものすごく効率が悪くナンセンスですよね。

でもRank Trackerを使えば、これらをすぐにチェックできます。

2.リライト後の順位変動が分かる

2つ目は、記事リライト後の順位変動をチェックできます。

記事をリライトしてから1〜2ヶ月経過すると、以下のいずれかが発生し結果であらわれます。

  • 検索順位に変化がない
  • 検索順位がUP
  • 検索順位がDOWN

でも検索順位の推移が確認できないと、記事をリライトしたことでの成否の判断がつかないですよね。

しかしRank Trackerなら毎日、検索順位をチェックしてくれるため、前日から変動しているか比較できます。

グラフでも順位の推移をチェックできるので、分かりやすいですよ。

3.集中して記事が書ける

3つ目はRank Trackerを使えば、集中して記事が書けます。

さきに述べたように、Rank Trackerがなければ検索順位を自分で検索する必要があります。

でもRank Trackerがあれば、その作業から開放され自分で検索順位をチェックする必要がなくなりますよ。

4.ブログの成長が見て分かる

4つ目は、ブログの成長が見て分かります。

これはマインド的なメリットになりますね。

検索順位の推移を見れば、ブログの成長具合が分かります。

「ブログを始めた方の98%が1年で挫折する」

ブログ界隈では、こんな言葉があるくらいブログの継続は大変でむずかしいものです。

ボクも実際に利用してみて、順位が上がっていくのを見ると嬉しく、やり甲斐が出てきます。

Rank Trackerにはブログ運営する楽しみを増やし、ブログが嫌になるリスクを下げてくれるため、実用的なメリット以上の効果があります。

5.ブログの異常がすぐに判断できる

5つ目は、ブログの異常がすぐ判断できます。

具体的に

  • Googleのコアアップデートの影響を受けた
  • Googleからペナルティをくらった

などで検索順位が大きく変動する可能性があります。

Rank Trackerを導入していなければ、いつ順位が下がったのかが分からず、いつの間にか下がっていた。という事態になりますよ。

そうなると稼げていた可能性のある収益を損失してしまいます。

そういったトラブルにいち早く気づけるというのは、Rank Trackerを使っている方には大きなメリットです。

\トップブロガーも愛用するSEOツール/

Rank Trackerを購入する

「Rank Tracker」の料金プラン【GRCと比較】

ランクトラッカー公式サイト

次にRank Trackerの料金プランを紹介していきます。

Rank Trackerとよく比較対象になる、GRCとの違いについても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

1.「Rank Tracker」の料金プラン表

Rank Trackerには料金プランが3つあります。

Rank Trackerの料金プラン

項目無料版プロフェッショナル版エンタープライズ版
利用料金(年間)無料$149(約21,300円)$349(約50,000円)
URL登録数0制限なし制限なし
キーワード登録数0制限なし制限なし
キーワード保存
競合サイトの登録数1510
レポート作成
→にスクロールできます。※1$=143円で計算

2.個人ブロガーならプロフェッショナル版でOK

個人ブロガーなら1番安い「プロフェッショナル版」を選んでおけば大丈夫です。

プロフェッショナル版にはブログを運営するにあたって、必要な機能が全部そろってます。

もう一つの「エンタープライズ版」は、プロフェッショナル版の機能に「競合サイトの登録数UP」「レポートを作成」の2つが追加されています。

しかし、この2つは個人ブロガーには不要なのでプロフェッショナル版を選びましょう。

3.GRCと比較してどっちがオススメ?

GRCはRankTrackerと同じくらい有名な検索順位チェックツールです。

以下に両方の特徴を比較しました。

→にスクロールできます。
項目Rank TrackerGRC
対応OSMac・WindowsWindows
利用料金月額:なし
年間:$149(約21,300円)
月額:990円
年間:9,900円
支払い方式年間払い月額払い
年間払い
支払い方法クレジットカード
PayPal
銀行振込 など
クレジットカード
PayPal
銀行振込 など
機能検索順位チェック
競合分析
キーワード分析
検索順位チェック
日本語対応なしあり
公式サイトRank Tracker公式サイトGRC公式サイト

GRCの方は「料金」「支払い方法」「日本語対応」が、Rank Trackerより優位性があります。

しかし、機能面ではRank Trackerの方が優れています。

SEO検索順位チェックツールを使って何をしたいか考慮して選んでみてください。

それでも迷う方は、Mac利用者はRank Trackerを、Windows利用者ならGRCを選んでおきましょう!

ゆういち

ボクはMacを使っているので、Rank Trackerを選びました。

\トップブロガーも愛用するSEOツール/

Rank Trackerを購入する

こんな人にRank Trackerはオススメ!

最後にRank Trackerがどんな人にオススメなのかまとめました。

Rank Trackerの導入を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

Rank Trackerをオススメしない人

まず以下にあげたような方にはRank Trackerはオススメしません。

Rank Trackerをオススメしない人

  • 収益を目的としない日記ブログを書いている
  • 節約したい
  • SNSで集客している
  • SEOの知識がない
  • もっとシンプルなツールを使いたい
  • 年払いじゃなく月払いがいい

Rank Trackerの料金は年払いで149$と安くありません。

上記に当てはまる方は素直に別のツールを探しましょう。

Rank Trackerがオススメの人

逆にRank Trackerがオススメの人は以下にあげる方です。

Rank Trackerがオススメの人

  • SEOからの集客を目指している
  • 競合分析もしたい
  • 本気でブログで収益を出したい
  • アクセス数が伸び悩んでいる
  • 効率よくブログで稼ぎたい

Rank Trackerの魅力は競合分析機能にあります。

いち早く上位表示を狙い、本気でブログで稼ぎたい方にとってRank Trackerは心強いパートナーです。

無料版で操作性など1度、体験してみてください。

\トップブロガーも愛用するSEOツール/

Rank Trackerを購入する

「Rank Tracker」のよくある質問

Rank Trackerのよくある質問に答えていきます。

Q1.初心者ブロガーでも使うべき?初心者でも使いこなせる?

本気でブログでマネタイズしたいなら使うべきです!

正直、Rank Trackerの価値が分かるのは記事数が50〜100記事くらいになったときです。

それでも、早い段階から検索順位に関心を持つことで、早く収益をあげることも可能です。

また、さきに述べたようにRank Trackerの初期設定をすれば、毎日自動更新で検索順位の推移をチェックできます。

なので、初心者でも使いこなせるか?という心配はいりません。

Q2.複数のユーザー&パソコンで利用できる?

Rank Trackerは「1ライセンス1人だけ」と決まってます。

なので数人で同サイトの検索順位を確認したい場合は、各自ライセンスを購入しなければいけません。

しかし、1ライセンスで複数のパソコンにインストールして利用することは可能です。

それでも、数台のパソコンで同じタイミングでの使用はできず、起動できるのは1台のみなので気をつけてください。

Q3.自動&無料でアップデートできる?

結論、できます。

2020年1月25日以降に買ったライセンスなら、自動&無料でアップデートしてくれます。

なので今買えば、自動&無料アップデートのサービスも付いてきますよ。

いつ有料になるか分からないので、早めの購入を検討してみてください。

Q4.年契約じゃなくて月契約はできる?

2023年5月時点では月契約はできないです。

あくまで年間契約のみになります。

プロフェッショナル版の利用料金は$149(21,300円)なので、月に約1,775円の計算ですね。

まとめ:ブログで本気で稼ぎたい方は「Rank Tracker」を導入しましょう!

ランクトラッカー公式サイト

今回は「Rank Tracker」の口コミや評判、メリット・デメリットを解説しました。

最後にもう一度、内容をおさらいしましょう!

デメリット

  1. 価格が高い
  2. 無料版はお試し用
  3. 支払い方法が年間払いのみ
  4. サポートが日本語対応してない
  5. 購入・インストール方法が分かりにくい

メリット

  1. リライト対象の記事が見つけやすい
  2. リライト後の順位変動が分かる
  3. 集中して記事が書ける
  4. ブログの成長が見て分かる
  5. ブログの異常がすぐ判断できる

本気でブログで稼ぎたい方は、毎日検索順位をチェックして、適切な記事のリライトで検索上位を狙う必要があります。

Rank Trackerはこれらを可能にして検索上位へと導いてくれる最強のツールです。

ブログで本気で稼ぎたい方は、まず無料版のお試しを利用して操作性など体験しながら検討してみてください。

\トップブロガーも愛用するSEOツール/

Rank Trackerを導入する

Rank Trackerの導入方法や使い方が知りたい方は、こちらの記事「Rank Tracker(ランクトラッカー)使い方〜解約方法まで徹底解説!」を参考にしてください。

Rank Tracker使い方
Rank Tracker(ランクトラッカー)使い方〜解約方法まで徹底解説!

続きを見る

  • この記事を書いた人

ヤマシタ ユウイチ

仮想通貨(暗号資産)×ブログの始め方&運用方法を発信丨ブログ1年継続で5桁の収益達成丨仮想通貨レンディング運用で不労所得もらって3ヶ月丨【経歴】中卒→中小企業勤務→ベトナム生活8年→ブロガー

-ブログの始め方
-, ,