appleのMacbook air を約1ヵ月使ってみた感想を紹介したいと思います。
まずはMacBook Airを購入するに至った経緯を説明したいと思います。
僕は、今まで仕事でもプライベートでWindowsのパソコンを使っていましたが、プライベート用に使っていたパソコンの動作が危なくなって来ました。
起動しても画面が真っ暗で何も映らなくなってしまいました。
HDMIケーブルでテレビに繋げるとちゃんと映るは映るんですがいかせん作業がしづらい。
ネットで色々調べて、原因と思う事に対しての対処方法もやってみましたが結果はうんともすんとも言わずお手上げ状態。
ちょうど、ブログを開設し運営していこうと思っていた時期でもあり、嫁さんに新しいパソコンが欲しいとおねだり。
当初はWindowsのパソコンを買う予定でしたが、嫁さんがMacBookもいいんじゃないと勧めてくれたことも有り思い切ってMacBook Airを購入しました。
では早速、本題の使用感について話をしたいと思います。
僕が買ったMacBook Airのキーボードの配列は「JIS配列」ではなく「US配列」の物を購入してます。
仕事で使用しているWindowsのパソコンも
「US配列」のキーボードを使用していたので操作的には特に不便に思うことはありませんでした。
まず最初に触って感じたことは、動作が速く画質が綺麗な事に驚きました。
今まで使っていたパソコンとは雲泥の差です。
まあ今まで使っていたパソコンは10年前のモデルなので当たり前といえば当たり前ですかね。
立ち上がりも速くストレスフリーで操作できてます。
必要最低限の設定と操作を覚え、100%使いこなせているかと言われるとまだまだ使いこなせていない所はあると思います。
最近やっと、文字入力時のカーソルの右側の文字の消し方を知った所です。笑
ちなみに「fn+delete」のボタンでカーソルの右側の文字を消すことが出来ます。
一般的なショートカット一覧表
commandキーと別のキーボタンとの組み合わせによるショートカット一覧
コピーやカット、ペーストなどのショートカット
ショートカットコマンド表 | 操作内容 |
---|---|
command +C | コピー |
command + X | カット |
command + V | ペースト |
command + Z | 1つ前の状態に戻す |
command + A | 全項目選択 |
command + S | 保存 |
command + T | 新しいタブを開く |
command + W | ウィンドウ or タブを閉じる |
command + Q | アプリを閉じる |
command + H | ウィンドウを非表示 |
command + M | ウィンドウを最小化しDockにしまう |
command + tab | アプリを切り替える |
command + N | 新しいウィンドウを開く |
command + O | ファイルを開く |
command +F | 検索画面を表示 |
command + G | 検索中に次の 該当項目を検索 |
command + スペースキー | Spotlight検索を起動 |
command + P | 印刷プレビューを表示 |
command + ,(カンマ) | 環境設定を開く |
command + [ (左角かっこ) | 戻る |
command + ] (右角かっこ) | 進む |
command + 上矢印 | ページの1番上まで スクロール |
command + 下矢印 | ページの1番下まで スクロール |
文章作成時に役立つショートカット一覧表
ショートカットコマンド表 | 操作内容 |
---|---|
command + B | 太字にする |
command + U | アンダーライン(下線)を引く |
command + I | 斜体(斜め文字)にする |
command + K | リンクを追加 |
command + 上矢印/下矢印 | ページ先頭/末尾に移動 |
command + 左矢印/右矢印 | 行の先頭/末尾に移動 |
おまけショートカット一覧表
ショートカットコマンド表 | 操作内容 |
---|---|
fn + delete | カーソル右側の文字を消す (Windows deleteキー、control + Dと同じ操作) |
fn + 上矢印 | 画面を上にスクロール (Pege upキーと同操作) |
fn + 下矢印 | 画面を下にスクロール (Page downキーと同操作) |
fn + 左矢印 | 画面最上部までスクロール (homeキーと同じ操作) |
fn + 右矢印 | 画面最下部までスクロール (endキーと同じ操作) |
紹介したショートカット以外にも、まだありますが、「JIS配列」と「US配列」で操作の内容が違うものもあるので今回は割愛させてもらいました。
その他のショートカットが気になる方はこちらのリンクからどうぞ
Windowsではマウス操作一択でしたが、MacBookに替えてからはトラックパッドで操作してます。
純正のマウスも同時に購入しましたがトラックパッドの設定を変更して操作しやすい環境にチェンジ。
最初は慣れないせいで戸惑いやぎこちなさがありましたが、今ではスムーズに操作出来るようになりました。
トラックパッドの方が作業しやすい環境になったことで、マウスは長い眠りについてます。
多分この先使うことはなさそうです。
純正のマウスって意外と高いんですよね。泣
いい勉強代になったと捉えていきましょう。
これからMacBookを購入される方は、マウスの購入は慎重に決めたほうがいいと思いますよ。
僕の二の舞にならないようお気をつけ下さい。
トラックパッド設定
- タップでクリックをON
- 軌跡の速さをMAXの速さ
あとはMission Controlの設定でデスクトップが複数個設定することが出来てアプリごとに分けれる所が個人的に気に入って使ってます。
ショートカットキーで設定してボタン一つで移動し使ってます。
現状、1ヵ月使って見た中では特に不満点が見当たらず物凄く満足しているのでとてもいい買い物をしたと思います。
MacBook airを勧めてくれた嫁さんに感謝です。
個人的におすすめの周辺機器を紹介します。
おススメの周辺機器
- ONED Majextand
タイピングに適したポジションから6段階の高さ調整が可能で自分好みの高さで操作することができ正しい姿勢を保つことが出来ます。
カラー展開 - ゴールド
- シルバー
- スペースグレー
- ブラック
- ブルー
- ローズゴールド
- Satechiのスリム V2 マルチ USB-Cハブ 6in1
- USB-C Power Delivery(PD)パススルー充電ポート(60W対応)
- Micro/ SDカードリーダー (最大速度104Mbs)
- 高画質 HDMI 4K 60Hz 対応
- 2x USB-A 3.0データポート (5Gbs) (5V-0.5V)
カラー展開 - ゴールド
- シルバー
- ブラック
以上、「MacBook air 1ヵ月使ってみた」の紹介でした。
では、また〜。
よければ、SNSでシェアよろしくお願いします。
コメント