一番上の姪っ子(嫁さんのお兄さんの子供)がイラストの勉強のため夏休みの間、僕たちの家で暮らすため実家から嫁さんの父親と来たので紹介しま〜す。
義父がこっちに来た目的は2つあって
- 姪っ子の付き添い
- 国内ツアーで知り合った人達が偶然にも僕達の家の近所という事での交流会
飲み会があるため何時もより早い17時に退社して帰宅、家に着いたら既に飲み会が始まっているのでないですか。
嫁さんに聞くと僕が家に着く1時間前から始めてたそうで、なので16時半から開始してたみたいです。
ということで、僕を含めて義父とツアーで知り合った人達と交流会と言う名の飲み会が始まりました。

何でも全員が高校の校長先生をしていた人達で今は退職して隠居生活しているみたいです。
校長先生と言っても温和な雰囲気の人であったり、威厳がありそうな雰囲気の人もいました。
中でも2人は日本にも旅行で行ったことがあるらしく、東京、富士山に広島に観光したと話ししてました。
温泉もサイコー、Goodっと言ってました。

とは言うものの日本人に会うのは珍しくスマホで記念撮影会が始まったので僕も1枚パシャっと写真を撮りました。

飲み会の席という事もあり、ベトナムの「モッ ハイ バー ヨー」は日本語では「乾杯」と言いますよ。と教えました。
ベトナムの飲み会は、外(レストラン)でやる場合はもっぱらビールの一気飲みが主流で、家で飲み会の場合は、自家製のお酒(これがかなり度数が高く約40度はあります。)
それをショットグラスで一気飲みします。ベトナムに来た当初はキツくて2〜3杯飲んだらギブアップしてました。
しかしベトナムに住んで8年、様々な飲み会に参加した結果
全然平気になっている自分にビックリしてます。
昔からビールより他のお酒のほうが飲めたので耐性はあったのかなと最近思っているところです。
流石に回数が多いと潰れますが、そこはセーブしながら飲んでます。
今回は自家製のお酒を主に飲んでいたので気分的に楽でした。
味は美味しいかと言われたらそうでも無いんですけどね。
個人的にはビールの苦味より楽ではあります。
家に日本酒があったのでみんなで「乾杯」

今回、飲んだのは「久保田 純米大吟醸」
上質で華やかな香り、甘みと酸味が調和された味わいの日本酒です。
飲んだ感想は酸味より甘みのほうが強く感じ僕は飲みやすい日本酒でした。
甘口が好きな人向けの日本酒になってます。
種類によっては辛口もありますよ。
お酒好きな父親へのプレゼントにも最適です。
若者達が集まっての飲み会では無く、大人な人達の飲み会なので夜遅くまで、深夜まで飲み明かそうということもなく19時にはお開きとなりました。
いつもこんな感じの飲み会なら喜んで参加するんですけどね〜。
ビールの一気飲みのどこが楽しいのかさっぱり分かりません。
適度にやる分にはいいんですけどね。
さて、明日は会社の従業員の結婚式があるので参加してきま〜す。
その事についても後日紹介しますね。
以上、【交流会という名の飲み会】の紹介でした。
では、また〜。
よければ、SNSでシェアよろしくお願いします。
コメント