この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解説できる記事を用意しました。

本記事を書いているボクはブログ歴1年で月1万円の収益達成。
当ブログでは仮想通貨の始め方や運用方法、稼ぐ方法を発信しています。
自身でもレンディングに預けて、毎月利息をもらってます。
ブログで稼ぐことって難しいですよね。
ボクも月1万円の収益を達成するのに1年かかりました。
もちろん早い方は数ヶ月で収益を出す方も中にはいます。
でもボクみたいにスローペースの方がいるのも事実です。
今回は収益で悩んでいる方に向けて、ブログの収益化がうまくいかない理由や課題を明確にします。
そして解決策になるオススメの本を10冊厳選して紹介しますね。
今回紹介する本を読んでもらえば、稼ぐための知識や文章力が身につけれますよ。
ただ悩みは人それぞれ、そのときどきで違いますよね。
なので今回紹介する本も、「これは役に立ちそう」と思ったら手に取ってみる。
「あれ?これは今じゃないな」と思えば、必要と思えるときまで保留というスタンスでいきましょう。
今の自分に必要な知識だけを取り入れて、ブログ運営で収益を出していきましょう!
自分の勉強したいことが明確な方は以下のリンクから各紹介ページまで飛べますよ。
目次
本で勉強することは必須ではないが効率がいい!
数千円出すだけで書いた人の実体験を学べます。
何十万円もする高額セミナーやコンサルを受けるより断然お得ですよね。
ブロガーに当てはまるか分かりませんが、読書量が多い人ほど年収が高いデータがあるほど、読書は重要視されています。

本で勉強することは、自分の知らない知見を増やす意味でもオススメ!
ブログ本から学ぶこと
ブログの本で具体的に何を勉強すればいいのか迷いますよね?
ブログ関連の本にも様々なジャンルの本があります。
そのなかでも絶対に学んでおくべき3つのノウハウを紹介します。
学ぶべきこと
- SEO
- ライディング
- アフィリエイトの仕組み
1つずつ解説していきますね。
1.SEO
ブログで稼ぐならSEOは必ず勉強しましょう!

SEOは検索エンジン最適化でGoogle検索で上位表示のために行う対策のこと。
ブログで稼ぐには悩みを抱えた読者(ユーザー)を集める(集客)必要がありますよ。
集客する方法は以下の2つ
- 検索エンジンから集客=SEO
- SNSから集客=Twitterやインスタグラムなど
今はSNSからの集客方法が増えていますが、多くのブロガーはGoogleからの検索エンジンから集客がメインです。
その時に必要になるのがSEO対策です。
SEOは初心者の方には難しい部分も多々ありますが、ブログ本などで学び知識を入れておきましょう!
2.ライディング
ブログで1番大切なのはライディングスキル(文章力)です。
ライディングによって読者に興味を持たせることがとても大切です。
これがブログで稼ぐための基本的な流れになります。
稼ぐための仕組み
- 記事を書く←重要ポイント
- 読者が記事を読む
- 商品を購入してくれる
- 収益が発生する
ただライディングが上手いだけでは意味はありません。
ライディングが上手くないと記事を書いても「読まれない」「商品も売れない」となってしまいます。
なぜなら、読者に行動してもらえるような文章を書けないと、収益から遠ざかってしまうからです。
なのでライディングスキル(文章力)ついて絶対に勉強しましょう!

ライディングはブログだけではなく、Webライターの仕事にも活かせますよ。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトはブログで稼ぐために必要不可欠なノウハウです。
ブログで稼いでいるブロガーの多くは、アフィリエイトからの収益になります。
ブログで稼ぐ=アフィリエイトで収益ということを覚えておいてください。
ブログで稼ぐためにアフィリエイトの知識は必要になるので勉強必須ですよ。
ブログの基礎が学べる本
最初はブログ運営について学べる本を紹介していきますね。
ブログ運営が学べる本3冊
- ブログ飯
- 「ゆる副業」のはじめかた
- ブログで5億稼いだ方法
1.ブログ飯

この本は2013年に染谷昌利さんが書かれて出版されてます。
ブログ運営の基礎となる
- 「人気のブログとはどんなものなのか?」
- 「稼ぐために何をしなければならないのか」
など初心者ブロガーにも分かりやすく解説しています。
ブログとは何か?を学べる本です。
2.「ゆる副業」のはじめかた

「hitodeblog」を運営しているヒトデさんの本ですね。
アフィリエイトで収益を出すまでの一連の流れが丁寧に書かれています。
これからブログアフィリエイトを始める方にオススメの1冊です。
本を読むのが苦手な人でも読みやすい文体になっているので「本を読むのはちょっと」という方にもオススメですよ。
「時間や人に縛られないで仕事がしたい」という方はぜひ、読んでみてはどうでしょうか?
3.ブログで5億稼いだ方法

この本は「副業クエスト100」を運営しているブロガーきぐちさんの、ノウハウが詰まっている本です。
副業でブログを始める人やブログで稼ごうと考えている人にぜひ、読んでもらいたい1冊です。
18年間で実際に5億円を稼いだ、きぐちさんの知識や経験をこの1冊で学べます。

ボクも紙媒体と電子書籍の2冊持っており愛読している1冊です。
記事の書き方や収益を増やすテクニックなども学べるため、まだ未読の方はこの機会に読んでみませんか?
SEO対策が学べる本
次はSEO対策についての本を紹介します。
SEOについて学べる本2冊
- 10年使えるSEOの基本
- 沈黙のWebライディング
では、1つずつ紹介していきますね。
1.10年つかえるSEOの基本

ブログで稼ぐために関係が非常に深いSEOについて徹底的に書かれている1冊です。
SEOについて知識ゼロの人にも分かりやすく書かれているので、初心者の方でも読みやすいですよ。
SEOの基本的なことを学び、上位表示させるための情報がこの1冊に詰まっているのでタイトルの通り10年使えます。
正しいSEOの知識を学びたい人にオススメ!
2.沈黙のwebライティング

ライディングを学べるオススメの本といえば必ず名前があがるほど有名な1冊です。
「SEOで上位表示されるには?」「記事リライトの方法」など文章を書く際の悩みを解決してくれます。
本のページ数は600ページ以上あり、最後まで読みきれるか不安に思うかもしれません。
しかし内容は文章のみの構成ではなく、マンガ形式になっているので読書が苦手な人でも、スラスラと読めます。
SEOライディングに特化した内容になっているので、ライディングスキルを1ランクあげたい人にオススメな1冊です。
ライディングが学べる本
記事の冒頭でも書きましたが、ブログで1番大切なものはライディングスキル(文章力)です。
次に紹介する本はライディングスキルを一気に伸ばせる本なのでぜひ、参考にしてみてください。
ライディングが学べる本3冊
- 新しい文章力の教室
- 人を操る禁断の文章術
- ブログライディングの教科書
では1冊ずつ解説していきます。
1.新しい文章力の教室

こちらの本はニュースサイト「ナタリー」で実際に行っているトレーニング方法を紹介している1冊です。
この本では「良い文章とは完読される文章」を前提に、文章を書く前の準備段階から書き方にいたるまで詳しく解説されてます。
- 文章を書くのが苦手
- 記事を書き進める順番が分からない
といった文章を書くのが苦手な人でも、文章力が上がってスラスラ書けるようになりますよ!
文章術の知識が200ページの中に詰まっています。
今よりもっとライディングスキルを上げたい人にオススメです。
ページ数が少ないのでサクサク読めちゃいますよ。
2.人を操る禁断の文章術

本のタイトルを見て「人を操る禁断の文章術」って怪しそうと思うかもしれません。
しかし、ちゃんとしたメンタリズムを応用した文章力を学べる本です。
「人を操る3原則」や「人に行動してもらうための引き金」について、分かりやすく解説しています。
すぐに使える5つのテクニックも紹介されているので、読んだその日からアウトプットできます。
この本はライディングに特化していませんが、商品・サービスを売る収益用の記事を書くときに役立ちますよ。
文章のみではなく図解入りなので、本を読むのが苦手な人でも読みやすい1冊です。
3.ブログライディングの教科書

この本はYou Tubeの「Web職TV」で知られる、なかじさんが書かれた本です。
内容は「ブログ構成」「記事を書くときのノウハウ」「SEO対策」といったブログライディングに特化してます。
ブログの始め方や設定など、初心者向けの部分の説明はありません。
あくまでライディングを重点的に学びたい方にオススメの1冊です。
これからブログを始める人には難しい内容になっているかもしれません。
それでも、ブログで収益をあげたいなら読んでおきましょう!
Webマーケティングが学べる本
最後に紹介するのはWebマーケティングについて学べる本です。
マーケティングは「誰に?」「どんな商品を?」「どうやって?」販売するのかを考えるスキルです。
ブログと関係ないのでは?と思うかもしれませんが、読者の行動や販売心理はマーケティング次第で大きく変化します。
今はSNSからのアクセスも大きな収益となりえるので学んで損はしないです。
マーケティングが学べる本2冊
- 沈黙のWebマーケティング
- SNSマーケティングのやさしい教科書
1.沈黙のWebマーケティング

オススメのライディング本で紹介した「沈黙シリーズ」です。
ブログ運営においてマーケティングスキルは必須です!
マーケティングスキルがゼロだと、ブログで商品を上手に紹介できず、読者に興味を持ってもらえません。
この本では主にWebサイトで集客するための方法が書かれており、以下の内容を漫画形式で学べますよ。
- PV数をあげるためのターゲットの設定方法
- 読者がクリックしたくなる記事タイトルの付け方
他にも以下の内容を学べます。
- Webデザイン
- セールスレター
- コンテンツSEO
この本も約500ページありますが、マーケティングについての知識が詰まっているので買わなきゃ損な1冊です。
2.SNSマーケティングのやさしい教科書

SNSマーケティングの基礎を学ぶならこの1冊がオススメです。
今ではブロガーにとってSNS運用は集客するために必要不可欠です。
SNSからの流入は、間接的にSEOにも影響がでるため勉強しておいて損はしないと思います。
この本では「Twitter」や「インスタグラム」「Facebook」を軸に、「LINE」に「You Tube」「TikTok」などのSNSマーケティングを学べます。
それぞれのSNSの基本的な使い方から、分析・改善方法まで詳しく解説されていますよ。
現在運用しているSNSや、これから始めようと思っているSNSがあれば即実践可能です。
記事を投稿して検索からアクセスされるまで約6ヶ月はかかると言われてます。
しかしSNSを運用して記事を紹介すれば、即集客できるのでぜひ勉強してみてはいかがでしょうか。
3つの読書テクニック
ただ本を読むだけでは学んだ効果が弱いです。
紹介する読書方法を実践することで、効率よく知識をものにできるのでぜひ、活用してみてください。
3つの読書テクニック
1.読書の目的を言語化する
2.再読できるように大事な箇所には目印をつける
3.学んだことは即アウトプット
では1つずつ解説していきますね。
1.読書の目的を言語化する
効率よく上達する方法1つ目は目的を言語化することです。
読書をするとき普通に読んでいるだけの人が多いと思います。
でもそれでは、せっかく読んだ本の知識が身につきにくいです。
どうすればいいのか?それは目的を言語化してから読書しましょう。
例をあげると
目的を言語化
- ブログで稼げない
↓
月1万円稼ぐ方法が知りたい
↓
まだ実践してない内容を勉強する - SNSから集客できない
↓
SNS運用のやり方が知りたい
↓
すぐ実践できるSNS運用を勉強する
こんな感じで悩みや目的を言語化すると今やるべきことが見えてきます。
そうすることでノウハウが身につきやすくなります。
読書する際は目的を言語化してから、読むよう意識して見てくださいね。
2.再読できるように大事な箇所には目印をつける
本が増えてくると、いざ読み返したいときにどのページに知りたい情報があるのか分からないですよね。
そこで読み返しできるように目印をつけます。
目印の付け方は以下の方法がオススメです。
- 付箋をつける
- 蛍光ペンでマーキングする
- メモを取る
メモを取るときのワンポイント
メモ帳といった紙媒体だとメモした紙を紛失したりするので、スマホやPCなどでも取っておくといつでも見返せるのでオススメです
いざ情報が知りたいとき、見つけやすくするために目印をつける習慣をつけましょう。
3.学んたことは即アウトプット!
本を読んで学んだことをインプットだけになっていませんか?
読書をするにあたり1番重要なことは、本を読んだあとにアウトプットすることです。
「勉強になったな〜ハイ終わり」ではせっかくの学びもレベルアップに繋がりません。
本で読んで学んだことを自分の知識として、身につけることで意味があります。
そのためにもアウトプットが重要になります。
ブログやSNSも同じで学んだことは、すぐに実践しアウトプットして知識をたくわえていきましょう!
ブログの本に関するよくある質問
Q1.ブログを始める前に読んだ方がいいの?
答えは、読んでもいいですが読み過ぎには注意です!
基本的にWordPressブログの始め方などサイト作りに関しては、本で学ぶことはオススメしないです。
なぜなら設定部分に関しての内容は、一定周期で変わってしまう可能性があるからです。
なので内容の変更ができない本という媒体で学ぶことは向いていないです。
ブログを作ってこれから記事を書く段階という方は先に記事を書きましょう。
記事を書いて行き詰まったら本を読むというスタンスで良いと思います。
Q2.どんな本を選んで読めばいいの?
ブログで実際に成果を出している人が書いている本はオススメですよ。
そのなかでも、運営しているサイトを公開しながら実績を出している人がベストです!
例をあげると
- ヒトデさん
- きぐちさん
2人は運営しているサイトを公開して、結果も出して、具体的なノウハウを本にして出版されてます。
この記事でも2人の本を紹介していますよ。
Q3.ブログ関連の本を何冊読めばいいの?
ブログ関連の本の種類は豊富です。
「全部読んでいたらキリがない」、「でも1冊だけだと不安・・・」
答えは目的に合わせて読みましょう!
全部の本を読んでいたら時間がいくらあっても足りないですし、ブログをやる時間もないですよね。
なので今の自分の立ち位置(状況)に応じて必要な本を読んでいきましょう!
まとめ:本を上手く活用してブログ運営しましょう!
今回は「ブログ運営にオススメの本」を紹介しました。
最後にもう一度内容をおさらいしましょう!
- ブログ飯
- 「ゆる副業」のはじめかた
- ブログで5億円稼いだ方法
- 10年使えるSEOの基本
- 沈黙のWebライディング
- 新しい文章力の教室
- 人を操る禁断の文章術
- ブログライディングの教科書
- 沈黙のWebマーケティング
- SNSマーケティングのやさしい教科書
すでに読書済みの本もあれば、まだ読んでない本もあるかと思います。
気になった本があればぜひ、チェックしてみてください。