
「AFFINGER6でGoogleアナリティクスの設定をしたいけど、やり方が分からないから教えてほしい。」
そんな悩みを解決する記事を用意しました。

本記事を書いているボクはブログ歴1年で月5桁の収益達成。
当ブログでは仮想通貨の始め方や運用方法、ブログの始め方や稼ぐ方法を発信しています。
ブログをやるに当たってデータ分析は成功への鍵を握ってます。
でも設定方法がよく分からない方も多いはず。

ボクも最初はよく分かってなかったので安心してください。
この記事はAFFINGER6とGoogleアナリティクスを連携する方法を解説します。
本記事の内容
- AFFINGER6でGoogleアナリティクスの設定方法
GoogleアナリティクスはGoogleが無料で提供している解析ツールです。
主に以下の分析に役に立ちます。
- ブログに訪れた人数
- よく読まれている記事
- アクセス経路
これらはブログの改善にとても役に立つので、ブログ運営するなら必ず設定しましょう。
affinger6とGoogleアナリティクスの設定方法覚え、ブログ運営の成功に繋げてください。
目次
AFFINGER6でGoogleアナリティクスの設定方法を解説!
AFFINGER6とGoogleアナリティクスの設定方法は以下の3つのステップです。
Googleアナリティクス設定方法
- Googleアナリティクスに登録
- WordPressでトラッキングの設定
- Googleアナリティクスで確認
サイトリニューアルやアプリのアップデートなどで仕様変更され、画像や手順が若干変わる可能性があります。
ステップ1:Googleアナリティクスに登録
まずはGoogleアナリティクスに登録します。
以下のリンクからGoogleアナリティクス公式サイトへアクセスしましょう。
アクセスできたら「さっそく始める」をクリックします。

Googleに「メールアドレス/電話番号」でログインしましょう。

注意ポイント
Googleアカウントを持っていない方は先にGoogleアカウントを作りましょう。
「アカウント作成」から進んで「名前、メールアドレス、パスワード」を入力し登録します。
アカウント設定画面に切り替わったら「アカウント名」を入力します。

下へスクロールして、チェックボックスのすべてをチェックします。
最後に「次へ」をクリックしてください。

プロパティ画面で必要情報を入力します。
- プロパティ名→ブログのサイト名
- レポートのタイムゾーン→「日本」を選択
- 通貨→「日本円」を選択
入力が終わったら「詳細オプションを表示」をクリックしてください。

- ONにします
- ブログのURLを入力
- Googleアナリティクス4とユニバーサルアナリティクスのプロパティを両方作成するにON

3つを変更して「次へ」をクリックします。
次にビジネス情報を入力していきます。
- 業種→該当するものがあれば選択、不明なら「その他」でもOK
- ビジネスの規模→「小規模」を選択
- アナリティクスの利用目的の上2つにチェックします

入力が終わったら「作成」をクリックしてください。
画面が替わり、Googleアナリティクス利用規約の画面に移ります。
2つの同意項目にチェックして「同意する」をクリックしたら、Googleアナリティクスの登録完了です。

ステップ2:WordPressでトラッキングの設定
トップページ左側のカテゴリーの中から1番下の「管理」をクリックします。
「トラッキング情報」→「トラッキングコード」の順でクリックしてください。

「トラッキングID」のUA-又はG-以降のコードをコピーします。
たとえば、トラッキングIDが「UA-12345」のときは「12345」の部分ですね。

WordPressにログインして、管理画面から「AFFINGER管理」→「Google・広告/AMP」の順でクリックしてください。
画面上部にある「アナリティクスコード」に先ほどコピーした、UA-又はG-から始まるコードを貼り付けます。
貼り付けるのはUA-又はG-以降のコードなので間違わないでくださいね。

無事ペーストできたら「Save」をクリックして変更を保存して完了です。
ステップ3:Googleアナリティクスで確認
トラッキングの設定が終わったら、無事に設定ができているか確認します。
WordPressのダッシュボードから自分のサイトにアクセスして、反映されているか確認してみましょう。
ブログにアクセスがあれば、アナリティクスのホーム画面右側の数字が反映されますよ。

Googleアナリティクスは現在、2種類のアナリティクスがあります。
- 旧アナリティクス→ユニバーサルアナリティクス
- 新アナリティクス→GoogleアナリティクスG4
これらはアナリティクスのトップ画面左上をクリックします。

2つのアナリティクスが反映されているので、確認したいアナリティクスを選択すると、新旧アナリティクスの画面を切り替えれますよ。

アナリティクスを設定したあとはここをチェックしましょう!
Googleアナリティクスを設定したあとは、最低限以下のポイントはチェックしましょう。
アナリティクスで見るべポイント
1.リアルタイム・コンテンツ
2.PV数・ユーザー数
3.アクセス・集客経路
Googleアナリティクスのまとめ
今回はAFFINGER6でGoogleアナリティクスの設定方法を3つの手順で解説しました。
最後にもう一度、手順をおさらいしましょう!
Googleアナリティクス設定方法
- Googleアナリティクスに登録
- WordPressでトラッキングの設定
- Googleアナリティクスで確認
WordPressでブログを開設したばかりで操作に慣れていないかもしれません。
しかし、アナリティクスはブログ運営していく上で便利なツールなので、少しずつ慣れていきましょう!
WordPressでブログを開設して1歩前進です。
アナリティクスの設定ができて、さらに1歩前に進めました。

この調子で次の「Googleサーチコンソール」の設定も終わらせちゃいましょう!
詳しい設定方法は、こちらの記事「【AFFINGER6】Googleサーチコンソールの設定方法を解説!」で解説しています。
-
あわせて読みたいAFFINGER6とGoogleサーチコンソールを連携する方法を解説!
続きを見る