
- 「副業でブログを始めたけど、思うように収益がでない。」
- 「ブログで0→1を達成したい。」
こんな悩みを解説できる記事を用意しました。

本記事を書いているボクはブログ歴1年で月5桁の収益達成。
当ブログでは仮想通貨の始め方や運用方法、ブログの始め方や稼ぐ方法を発信しています。
結論、Amazonプライムデーで0→1を達成しましょう!
2023年Amazonプライムデーの日程
実は定額制サービスはプライムデーの前からキャンペーンを開催中です。
自身で利用して訴求してみましょう。

定額制サービスは無料期間中に解約すれば0円で利用できますよ。
Amazonプライムデー前の無料キャンペーン
以下が実際にAmazonアソシエイトの成果です。
2023年のAmazonプライムデーは、先行セールを合わせて4日間で451円。

※2023年のAmazonプライムデーは7月11日、12日の2日間(7月9日、10日は先行セール)
ブロガーにとってAmazonプライムデーはマネタイズにオススメのイベントです。
まだ参加していない方は、この機会に参加してみませんか?
目次
「Amazonプライムデー」とは1年に1度だけのAmazonお祭りセール
Amazonが1年に1度だけ開催する大規模セールがAmazonプライムデーです。
毎年、2日間にわたり開催されます。
Amazonプライムデーの開催日
- 2021年6月21日〜6月22日
- 2022年7月12日〜7月13日
- 2023年7月11日〜7月12日
※7月9日〜7月10日 プライムデー先行セール
定額制サービスもキャンペーン中
Amazonプライムデーは、Amazonプライム会員向けの限定セールや特別割引の商品を提供する大型セールです。
Amazonの数あるセールでも、このプライムデーの値引き率が高く、数百万点の商品がお得な価格で販売されます。
年に1度のイベントで、今年を逃すと次は1年後です。
この機会を逃さず、オトクな商品を見つけましょう。
以下でAmazonプライムデーの詳細を解説していきます。
2023年のAmazonプライムデーの日程
2023年のAmazonプライムデーの開催日は以下の日程です。
2023年Amazonプライムデーの日程
Amazonプライムデー対象国
Amazonプライムデーは世界各国で開催。
しかし、その年によって参加する国が違うときもあります。
それでも、市場の中心でもあるアメリカや日本、ドイツ、イギリスなど多くの国で開催されますよ。
Amazonプライム会員の特典
Amazonプライム会員になると以下の8つの特典があります。
Amazonプライム会員特典8つ
Amazonプライム会員特典8つ
特典はプライムデー開催月以外でも利用できるため、プライム会員に登録しておきましょう。
会員登録していないと、限定セールなどの情報が届かず収益の機会を逃す恐れがありますよ。
プライム会員は月額500円かかりますが、多くの特典を利用できるためオススメです。

今は8/24から600円に値上がりしてます。
期間・数量限定セール
Amazonプライムデー中は時間限定のライトニングセールも開催されます。
このセールの特徴は、「数分だけ」または数時間といった時間枠で行われます。
なかには期間限定や数量限定の商品が大きく割引されて販売されますよ。
ライトニングセールはとても人気のセールで、ものすごい競争率です。
プライム会員限定セール
Amazonプライムデーはプライム会員限定のセールです。
つまり、プライム会員じゃない方はこのセールへの参加資格がありません。
なのでプライム会員の特典を受けるためには、プライム会員に登録が必須です。
プライム会員の特典を受けるためにも、セールが開催される月だけでも会員登録しましょう。
セール対象商品が豊富
Amazonプライムデー中は、セール対象品が豊富です。
セール対象品
- テレビ
- 家電製品
- スマートフォン
- パソコン
- ガジェット
- キッチン用品
- ファッション
- 家具
- 食品
- 日用品
- 書籍
- 美容製品など
特に割引きされるのは、人気商品やAmazon自社ブランドの製品が多いです。
Amazon自社ブランドのセール
Amazon自社ブランドの「Amazonデバイス」もセール対象です。
Amazonデバイスのセール対象品
これらのデバイスは大きく割引されて販売されます。
そのためAmazonプライムデーに購入する、またとない機会です。
プライム会員対象のデジタルサービスの特典
プライム会員は通常の会員特典のほか、Amazonプライムデー開催中にデジタルサービス特典を受け取れることもあります。
例を挙げると、プライムミュージックやプライムビデオの限定コンテンツが見れたり、Kindle本を無料ダウンロードできます。
先行販売や新規商品の発売
Amazonプライムデーで、先行販売や新規商品の発売されることがあります。
Amazonプライムデーの期間中に、一部のメーカーやブランドは限定商品を発売します。
プライム会員がひと足早く購入できる特典も付いてきます。
「Amazonプライムデー」で副業ブロガーが稼ぐために準備すること
では副業ブロガーがAmazonプライムデーで稼ぐために準備することを解説していきます。
準備すること
- Amazonアソシエイトに登録
- ブログ記事を書く
- Amazonプライムデーに登録
1つずつ解説していきますね。
Amazonアソシエイトに登録
Amazonアソシエイトは審査制のアフィリエイトサービスになります。
大前提に、このアフィリエイトサービスに登録しないとプライムデーでは稼げません。
そのため、必ず登録しましょう。
Amazonアソシエイトの審査基準
- アカウント作成から180日以内に3件の商品販売
- 自己アフィリエイトは対象外
- ブログ審査は10記事以上必要
- SNS審査はフォロワー数が最低でも500人必要
※Amazonアソシエイト・申請の審査プロセスについて
審査中でもAmazonプライムデーに参加可能です。
審査に通るためにAmazonプライムデーをうまく利用して、3件の売上を立てましょう。
ブログ記事を書く
ブログを運営しているなら、Amazonプライムデーの開催日が発表される前から記事を書いて準備しておきましょう。
ブログを立ち上げたばかりのときは、ドメインパワーが弱いです。
そのため、Googleになかなかインデックス登録されません。
TwitterやInstagramなどのSNSで集客できている方は別として、SEOでも集客が見込めます。
なので記事を書いて準備しておきましょう。
まだブログ開設していない方は、こちらの記事「【最大30%OFF】WordPressの始め方丨初心者でも最短10分で開設する方法!」から開設しましょう!

ちなみにセール記事は1回切りではなく、来年もリライトすれば使いまわせますよ。
セール期間中はトレンドに上がっているため、SNSからの集客だけで月1万円の売り上げることもできますよ。
SNSは伝えられる文字数に限りがあるため、ブログ記事へ誘導するのがいいですね。
Amazonプライムデーに登録
Amazonアソシエイトで稼ぐことに集中して、商品を買うのを忘れた・・・という方もチラホラいます。
そうならないためにも、みんなプライムデーのセールに登録してますよ。
Amazonプライムデーで副業ブロガーが稼ぐ3つの方法!
副業ブロガーがAmazonプライムデーで稼ぐ3つの方法を解説します。
Amazonアソシエイトの紹介料率
紹介料率 | 商品カテゴリー |
---|---|
10.00% | Amazonビデオ(レンタル・購入)、Amazonコイン |
8.00% | Kindle本、デジタル・ミュージックダウンロード、Androidアプリ、食品&飲料、お酒、服、ファッション小物、ジュエリー、シューズ、バッグ、SaaSストアの対象PCソフト |
5.00% | ドラッグストア、ビューティー用品、コスメ、ペット用品 |
4.50% | Kindleデバイス、Fireデバイス、Fire TV、Amazon Echo、Ringデバイス |
4.00% | DIY用品、産業・研究開発用品、ベビー・マタニティ用品、スポーツ&アウトドア用品 |
3.00% | 本、文房具/オフィス用品、おもちゃ、ホビー、キッチン用品/食器、インテリア/家具/寝具、生活雑貨、手芸/画材、Amazonフレッシュ、食品スーパー ライフ、スーパーマーケット バロー、成城石井ネットスーパー |
2.00% | CD、DVD、ブルーレイ、ゲーム/PCソフト(含ダウンロード)、カメラ、PC、家電(含 キッチン家電、生活家電、理美容家電など)、カー用品、バイク用品、腕時計、楽器 |
0.50% | フィギュア |
0.00% | ビデオ、Amazon ネットスーパー(Amazonフレッシュ、食品スーパー ライフ、スーパーマーケット バロー、成城石井 ネットスーパーを除く。)、ギフト券 |
2.00% | 上記商品カテゴリーに含まれない商品 |
Amazonプライムデーで稼ぐための3つの方法
- 紹介料率の高い定額制サービスを紹介
- PCやガジェットなどの高額商品を紹介
- 自分のブログジャンルに適したキーワードを狙う
以下で1つずつ解説していきます。
紹介料率の高い定額制サービスを紹介
定額制サービスの無料キャンペーンは、昨年もプライムデー開催前に実施されてます。
以下3つの定額制サービスは紹介料率が高いため、必ず訴求しましょう。
定額制サービスは無料体験期間もあります。
そのため、登録へのハードルも低く訴求しやすいメリットもありますよ。
ちなみに報酬単価は1件500円〜1,500円。
3件まとめて登録してもらうと、3,000円の報酬です。
特別プログラム紹介料率 | 対象 | 紹介料 |
---|---|---|
Audible | Amazon 無料体験に登録 | 1人につき1,500円 |
Kindle Unlimited | Kindle Unlimited 無料体験に登録 | 1人につき500円 |
Amazon Music Unlimited | Amazon Music Unlimited 無料体験に登録 | 1人につき1,000円 |
この3つはキャンペーン以外でも無料体験期間があります。

自分で体験して、ぜひその効果を訴求しましょう!
Amazonオーディブル
AmazonオーディブルはAmazonが提供するオーディオブックサービスです。
さらにポッドキャストのストリーミング再生やダウンロードも可能です。
12万冊以上の書籍が聴き読できます。
Amazonオーディブルで聴ける本
- ビジネス本
- 自己啓発
- 小説
- 子供向けの本など
利用者は月額1,500円払いで幅広いジャンルの本を、好きな時間に好きなだけオーディオブックで聴けます。
割引セールやキャンペーンなど定期的に開催しているため、低価格で利用できますよ。
スマホはもちろんタブレット、PCでも再生可能なため、場所を選びません。
一時停止した所からの再開やブックマーク作成もできます。
Amazonオーディブルは12万冊以上の本が聴き放題のサービスです。
詳しくは、こちらの記事「副収入の新時代!Amazonオーディブルで月1万円稼ぐノウハウとは?」で解説しています。
ぜひ参考にしてください。
Kindle Unlimited
Amazon Kindle Unlimitedは、電子書籍の定額制サービスです。
こちらも幅広いジャンルの電子書籍が読めて、オーディオブックも一部利用できます。
Kindle Unlimited利用者は、自分のデバイスにダウンロードすることで、最大20冊の本をオフラインで読めますよ。
さらにKindleストアで販売されている電子書籍の一部は、Kindle Unlimited利用者なら追加料金0円で利用可能。
読書が好きな方にオススメのサービスがKindle Unlimitedです。
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは音楽ストリーミングサービスです。
プライム会員向けの「Amazon Prime Music」と違い、1億曲以上のコンテンツが利用できるサービスとなってます。
幅広いジャンルの音楽やアーティストに接続でき、さまざまなプレイリストを作れます。
さらに利用できるデバイスの種類も多いのも特徴です。
利用できるデバイス
- スマホ
- タブレット
- PC
- Amazon Echoデバイスなど
さらに、Amazonプレミアム会員の方はダウンロードしてオフラインでも聴けます。
3つの定額制サービスは、無料体験期間中に自分自身で体験して訴求しましょう!
定額制サービスもキャンペーン中
>Amazonオーディブル 3ヶ月無料
(7月18日まで)
>Amazon Kindle Unlimited 3ヶ月無料
(7月12日まで)
>Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料
(7月13日まで)
PCやガジェットなどの高額商品も紹介
Amazonプライムデーの開催まで、あえて高額商品を買わずに待っている方も大勢います。
そのため、PCやガジェットなどの高額商品はビックリするほど売れます。

Apple関連の商品もトレンド情報に載りやすいですね。
なので、情報が公開されたら必ずチェックする癖をつけてください。
Twitterからのアクセスも期待できるため、Twitterでも集客しましょう。
自分のブログのジャンルに適したキーワードを狙う
とはいえ、自分のブログジャンルと違う訴求はやめてください。
あくまでも自分のブログジャンルに適したキーワードを狙います。
そしてセール開始前にGoogleにインデックス登録しておきましょう。
Amazonから最新情報が発表されるたびにリライトします。
セール記事はリライトすれば翌年以降も利用できるため、ものすごく重宝しますよ。
ドメイン年齢も育っていくため、翌年からは昨年以上の効果が得られます。
副業ブロガーの方でオススメの本の紹介記事もアリです。
実際に紹介した本を買ってもらえなくても心配いりません。
重要なのはクリックされることだからです。
なぜなら、24時間以内に他の商品を買っても成果となるCokkieが重要です。
ブログ運営にオススメの本は、こちらの記事「ブログ運営に役立つオススメの本10冊を厳選して紹介!」で解説しています。
Amazonプライムデー以外のお得なセール
Amazonプライムデーは1年に1度の開催です。
しかし、Amazonには他にも魅力的でお得なセールを定期的に開催しています。
Amazonのお得なセール
- 新生活応援セール
- Amazonブラックフライデー
- Amazon年末年始セール
1.新生活応援セール
新生活応援セールは、新生活が始まる3月下旬ごろに開催されるセールです。
新生活に欠かせない家具家電製品など多くの商品がセール対象になります。
進学や就職を控えている方にオススメのセールです。
2.Amazonブラックフライデー
Amazonブラックフライデーは、毎年11月第4週の金曜日から12月上旬にかけて開催されるセールです。
規模としてはプライムデーに匹敵するほどの大規模なセールになってます。
セールの名前の通り、黒色の商品や年末年始に向けての商品が安く販売されます。
さらにブラックフライデーの翌週に「Amazonサイバーマンデーセール」も開催。
PC関連の製品やAmazonの製品など値下げされるため、取りこぼしがないようチェックしましょう。
3.Amazon年末年始セール
年末年始もAmazonの大規模なセールが開催されます。
年末はクリスマスや正月向けの商品のセール、年始は福袋やポイント還元など多くのイベントを開催。
普段なら割引対象にならない高額な商品も、このときだけは割引対象になります。
ぜひとも参加しておきたいセールです。
Amazonプライムデーのよくある質問

Amazonプライムデーのよくある質問に答えます。
Q1.副業でもAmazonプライムデーで稼げるの?
Amazonプライムデーは基本平日の2日間で開催されます。
※2023年は7月9日〜7月10日のプライムデー先行セールがあるため実質4日間
副業でブログをやられている方は、前もってブログでセール情報を書いておいてください。
開催前日と開催当日にTwitterなどのSNSで記事をシェアしましょう。
通勤退勤中やお昼休みなどの休憩のときにSNSで訴求すれば、稼げます。
根拠は、人がアクティブになる時間帯ほど、売り上げが上がるからです。
ブログの始め方は、こちらの記事「WordPressの始め方丨初心者でも最短10分で開設する方法!」を参考にしてください。
Q2.初心者でも紹介しやすい商品はある?
基本は自分のブログジャンルで「売れている商品」や人気商品」を紹介してください。
ブログのジャンルが転職ジャンルなのに、ガジェット製品を紹介していたら変ですよね。
なので、紹介する商品は、ブログのジャンルに合ったものを紹介しましょう。
Q3.どんなふうに商品を紹介すればいいの?
自分の使ったことがある商品のレビュー記事を書きましょう。
Q4.Amazonプライムデーで、どれくらい稼げる?
Amazonアソシエイトの単価は他のASP案件と比べると高くないです。
そのため、どれだけリンクをクリックしてもらうかが重要になります。
それでもガジェットブロガーの方で、月100万円稼ぐ方は大勢いるのも事実です。
以下の書籍でAmazonアソシエイトの収益やプライムデーの収益を公開しています。
まだ読んでない方は、読んでみてください。
Q5.Amazonプライムデーのあと「せどり」でも稼げる?
プライムデーはビックリするほど割引されて安く買えます。
でも、プライムデー終了後には大勢の方が出品するため、価格が下がります。
そのため、需要と配給のバランスが崩れた状態で「せどり」で稼ぐのは厳しいです。
それでも、すぐ売らず時間を置くといった手法でなら望みはあるかもしれないですね。
まとめ:ブロガーならAmazonプライムデーへの参加するべし!
今回は、副業ブロガーがAmazonプライムデーを利用してAmazonアソシエイトで稼ぐ方法を解説しました。
最後にもう一度、内容をおさらいしましょう!
Amazonプライムデーで稼ぐための3つの方法
- 紹介料率の高い定額制サービスを紹介
- PCやガジェットなどの高額商品を紹介
- 自分のブログジャンルに適したキーワードを狙う
今まで、Amazonプライムデーに参加せずにいた方も多いのではないですか?
参加しないのは、ものすごく損しています。
今年はプライムデーに必ず参加しましょうね。
2023年Amazonプライムデーの日程
定額制サービスもキャンペーン中
>Amazonオーディブル 3ヶ月無料
(7月18日まで)
>Amazon Kindle Unlimited 3ヶ月無料
(7月12日まで)
>Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料
(7月13日まで)
Amazonプライムデーの開催日が近づくと、多くの企業ブログも参入してきます。
そのため、ブログ記事は早めにインデックス登録させましょう。
もちろん記事単体より記事群を作ったほうが、クリックされる回数も多くなるため、内部リンクで記事を繋げましょう。
仮に今年がダメでも来年以降もセール記事は利用できます。
「ブログで0→1を達成したい」「ブログの収益を少しでも増やしたい」という方は、Amazonプライムデーの記事を必ず書きましょう!
楽天セールでもAmazon同様に稼げます。
詳しくはこちらの記事「楽天アフィリエイトは稼げない?成果を出す3つのコツ!」で解説しています。
ぜひ参考にしてください。
-
あわせて読みたい楽天アフィリエイトは稼げない?成果を出す3つのコツ!
続きを見る